はじめに
ここ最近の寒波の襲来にもくじけずに、毎日現場に出ている@fwhx5296ことShigeです。
今更ですが北九州市の土木関連施設のエントリーについて北九州市から問い合わせがありました
ちなみに北九州市の土木関連施設のエントリーはこちら
[福岡][土木][RICOH]「土木の日」にちなんで北九州市土木関連施設をGRで撮影して感じたこと
大したことは書いてないと思うのですが、以下のようなコメントを頂きました。
北九州市役所建設局事業調整課の○○と申します。
書籍DOBOKUの担当者をしております。先日はDOBOKUに関するお問い合わせをいただき、誠にありがとうございました。また、ブログで記事にしていただき心からお礼申し上げます。
今回、ご連絡させていただいたのは、書いていただいているDOBOKUに関する記事がとても魅力的なので、市で行う講習・講演などのパワーポイント資料の中で使用させていただけないか、というご相談です。
突然のご連絡であつかましいお願いをしてしまい、大変恐縮ですがご検討いただけたらと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
参考:[土木][福岡]北九州ガイドブック「DOBOKU」がステキ過ぎる!やっぱりDOBOKUが好き!
あくまでも素晴らしいのは、先人の知恵と技術でありまして、私は当たり前のことを、当たり前のように書いただけなので、どこがどうよかったのかわかりません。
ちょっと聞いてみたい気もしますが。。。
私の返事は以下です。
北九州市役所建設局事業調整課
○○様
ブログへのコメントありがとうございます。
地域に根ざした土木施設を紹介するという書籍を日経コンストラクションで見たときに、一目惚れしメールさせて頂きました。
ちょうどいいタイミングで北九州にいく用事があり、書籍DOBOKU片手に施設巡りをさせて頂きました。
とても興味深く有意義で楽しい一日を過ごさせて頂きました。
前置きが長くなりましたが、お問い合わせの件です。
北九州市民や福岡県民あるいは土木に興味のある方々にとって、少しでもお役に立てるのであれば、使用してもらって構いません。
拙い内容で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
お問い合わせありがとうございます。
自分の書いたブログに対して、問い合わせやコメントを頂けるだけでも嬉しいのに、今回みたく市が行う講習や講演で取り上げて貰えるというのはブロガー冥利に尽きます。
ブログを書く理由の一つに、私の(浅はかな)経験や知識が少しでもみなさんのお役にたてればなという思いで書いております。
そういう意味では、ブロガー人生最大の喜ばしい出来事です。
おわりに
書籍DOBOKUに紹介されている構造物関連施設は全て周りきれていませんので、近いうちに家族と一緒に回ってみたいなと淡い希望を抱いております。
書籍の内容も素晴らしいのですが、やはり土木業界は現場第一主義であるため、現場をみて「ナンボ」です。「百聞は一見にしかず」
拙著エントリーが土木を勉強される方々の一助になれば幸いです。
コメントはこちら