
はじめに
一昨日到着した、「Magic Trackpad 2」、「Magic Mouse 2」から二日遅れで「Magic Keyboard」が届いて、さらに飛び上がって喜んでいる@fwhx5296ことShigeです。
遅れて届くということは、他の二つの機器に比較すると人気があるということか、それとも絶対数が少ないのか。
原因は定かではありませんが、無事届いてホッとしております。
ということで、この記事は「Magic Keyboard」で書いております。
本日「Magic keyboard」が到着したので早速開封の儀をしてみるよ
届くまでは、3つの新しいデバイスのうち、一番期待していなかった「Magic Keyboard」
しかし、実打してみると、とんでもない。
それでは個人的感想を踏まえてご紹介したいと思います。
▼到着して段ボールから取り出してみました。画像は薄さを強調しているのかな。思ったより小さい。

▼背面は白一色。

▼スライドオープン!見た目はキー面積が大きく感じました。

▼内容物は、本体とLightningケーブルと取説等です。

▼本体の保護フィルムを剥がします。どのデバイスも綺麗に保護してあるフィルムは簡単に剥がれます。

▼おでまし。キーボードだけの大きさ。余計なスペースがないのがお気に入りです。

▼アップで見てみましょう。右から。

▼アップで見てみましょう。左から。
▼それでは、「Wireless Keyboard」と「Magic Keyboard」を比較してみましょう。真上から。

▼重ねて真横から。

▼アップにしてみると分かりやすい。乾電池を収納するスペースが、そのままコンパクト化されています。

▼背中合わせにしてみると、その高さの差がわかりやすいですね。7.4mmです。

▼隣り合わせにして撮影してみました。角度が半分程度になっています。個人的にはかなり打鍵しやすくなりました。

▼一番の違いがFunctionキーの大きさです。私の場合、通常の文字変換やExcelなどのOfficeで「F2」、「F4」、「F10」を多用するのでとても助かります。楽ですね〜♪
ただ、矢印キーの上下が1mm程度小さくなったのは頂けないですね。

▼左サイドから。

▼右サイドから。

▼背面から。Lightningケーブルを接続しスイッチオンにすると、即認識されました。素晴らしい。

▼背面のLightningケーブルの差し込み口。

▼キーの突出量を比較するために撮影してみました。上が「Magic Keyboard」です。高さは目視で下の半分程度です。
打鍵感は、堅牢性が向上して不安定さが払拭されたという感じです。とても快適。

▼「Magic Trackpad 2」と並べてみました。「Magic Trackpad 2」は表面が白のため若干違和感があります。

▼遠目から撮影してみました。そんなにおかしくないですね。

おわりに
以前の「Apple Wireless Keyboard」に比較すると格段に打ちやすい。
キーストロークは、感覚的には「Apple Wireless Keyboard」の半分程度。
上記にも書きましたが、キーボード全面が接地するタイプなので、打鍵感は堅牢性が向上して不安定さが払拭されたという感じです。
不安定さを感じる原因として、「Wireless Keyboard」はキーの突出量とキーボード直下に空間があるためかも。
今回の3つの新製品。
併せて3万円超えましたが、買ってよかったと心底感じました。




![[Apple]本日「Magic keyboard」が到着したので早速開封の儀をしてみるよ](https://twi-papa.com/wp-content/uploads/2015/10/5a5bee60d05b6d03159a02564b34a1961.png)
![[Apple]本日「Magic keyboard」が到着したので早速開封の儀をしてみるよ](https://twi-papa.com/wp-content/uploads/2015/10/IMG_6837-1.jpg)
コメントはこちら