はじめに
自宅でも職場でも日本語入力システムはATOKを使っている@fwhx5296ことShigeです。
ATOK Passportの便利さは尋常じゃないレベル
冒頭にも書きましたが自宅のMac環境でも職場のWindows環境でも日本語入力システムはATOKを利用しています。
ATOK歴=パソコン歴です。
ここでATOKをご存じない方もおられると思いますのでMac環境の方はこちらを、Windows環境の方はこちらをご覧ください。
そんなATOKですが、私が使っているのが「ATOK Passport」という製品です。
ATOK Passportサービス|ATOK Passport
この「ATOK Passport」なるもの。
尋常じゃないレベルの便利さです。
詳しくはこちらを。
毎月300円支払えば常に最新版のATOKを利用することが出来ますし、10台までインストールも可能。自動でアップデートもされます。
特に私イチオシのツールが「ATOK Sync アドバンス」。
例えば新規にパソコンを使い始める場合って、自分が使い慣れた日本語環境にするって大変な労力ですよね。
しかしこの「ATOK Sync アドバンス」は現状使っているATOKの環境をそのまま新しいパソコンに引き継げるのです。
まるで今まで自分が使っているかのようなキー入力変換を実現してくれるのです。
くわしくはこちらを。
そんな、いつも愛用しているATOKですが、ひとぅ(@hitoxu)さんのブログでアップデートされていることを知りました。
ATOK Passportを利用しているMacユーザーはATOK2013にアップデートしよう! | ひとぅブログ
アップデートされているということは現バージョンの改良版ですから少なからず使いやすくなっていると思うので早速アプデです!
アップデート方法をご紹介します
自分の備忘録もかねてスクショ入りで説明させて頂きます。
▼Finderを起動して「JustSystems」をダブルクリックします。

▼「JUSTオンラインアップデート.app」をダブルクリックします。

▼「選択した項目をインストール」をクリックします。

▼「同意します」をクリックします。

▼ダウンロードしています。

▼以下、指示されるとおりに進みます。




再起動します。
▼以下、指示どおりに進みます。





▼以下、ATOKクラウドサービスの登録を行います。






▼ツールバーを見るとATOKがSyncされているのがわかると思います。

おわりに
アップデート全ての作業は20分もかかっていないと思います。
ATOK Passport契約していると追加料金なしで最新版のATOKを利用できるとともに、自分使用している全てのMacやPCにクラウド経由で反映できますから、300円/月ってとってもコスパが高いと思います。
ATOKを通常利用されている方は是非オススメです。


![[ATOK]ATOK Passportを使っているので「ATOK 2013 for Mac」にアップデートした件](https://twi-papa.com/wp-content/uploads/2013/06/slooProImg_20130628223245.png)
![[ATOK]ATOK Passportを使っているので「ATOK 2013 for Mac」にアップデートした件](https://twi-papa.com/wp-content/uploads/2013/07/slooProImg_20130702164127.png)
コメントはこちら