スポンサーリンク

土木のお話 第1回目 -伐開除根-


スポンサーリンク

私は一応土木技術者の端くれ

土木現場の施工チェックについて記載していこうと思っています。

今後継続してシリーズで記載して

将来的にはホームページに載せてみなさんに参考にしてもらえればと

思っています。

まずは基本的なところで【土工事】分野です。

土工事とは、大きな機械(重機)であるブルドーザーや

バックホウ(ユンボとかショベルカー)で土を掘ったり盛ったりする

工事のことです。

その土工事をする準備として

草木や根っこを除去しないと土と一緒に盛土できません。

(草木が土の中で腐って陥没等の原因になるためです。)

それを「伐開除根」といいます。

その伐開除根処理のポイントを記載します。

<<<伐開除根のポイント>>>

【チェックポイント】

・有用表土は土羽土とし、現場で処理できない木根は一般廃棄物として処分すること。

・伐開除根の範囲及び削り取りの程度を確認すること。

・伐開土の盛土は下部路体中央部に用いることとし、盛土高は1mまでとする。

f:id:mrss25:20110823170247j:image:medium

f:id:mrss25:20110823170304j:image:medium

【解説】

・木根を含む伐開除根土では木根が腐食し、盛土材としての強度が低下し、崩壊を招く。

・除根土(特に有機質土)は盛土中ではスポンジのようなもので長期的に固化せず、路床へのたわみ発生等の支障となる。

【ワンポイントアドバイス】

・削り取り程度

(1)草木、竹の主根、50cm未満の切り株等の除根及び表土(現地盤面より垂直に30cmが標準)の削り取り。

(2)径50cm以上の切り株の除根。

・盛土高さが3m以下の箇所は、盛土部の表土削り取りを行い盛土すること。

興味のある人、付き合って頂けますか?(^_^)/

.

この記事が気に入ったら
いいね ! してくださいね

Twitter で

コメントはこちら

*
*
* (公開されません)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

COMMENT ON FACEBOOK

スポンサーリンク

Return Top