
photo credit: bjornolsson via photopin cc
はじめに
毎日愛機MacBook Airを弄っている@fwhx5296ことShigeです。
MacBook Airを購入して1年半そろそろバッテリーがへたってるんじゃ
MacBook Airを購入して1年半が過ぎました。
参考:いよいよMacBook Airが私のものに!
そろそろバッテリーがへたってるんじゃないかと思い調べてみました。
方法は簡単。
まずはメニューバーにバッテリーアイコンを表示させます。
▼「システム環境設定」>「省エネルギー」

▼「メニューバーにバッテリーの状況を表示」にチェックを入れます。

▼メニューバーにバッテリーアイコンが表示されますので、普通にクリックしてみます。

▼今度は「Option」を押下しながらバッテリーアイコンをクリックしてみます。正常です!

▼こちらのコメントは以下のような内容が表示されます。
Mac OS X 10.6: バッテリー状態
正常:バッテリーは正常に機能しています。
間もなく取り替える:バッテリーは正常に機能していますが、充電可能量は新品時より少なくなっています。
今すぐ取り替える:バッテリーは正常に機能していますが、充電可能量は新品時より大幅に少なくなっています。交換するまでコンピュータに損傷を与えることなく、引き続きバッテリーを使用できます。
バッテリーを修理に出す:バッテリーは正常に機能していません。バッテリーの動作や充電可能量の変化に気付かない場合があります。アップル正規サービスプロバイダ(AASP)でコンピュータの検査を受けてください。検査を受ける前でも、コンピュータに損傷を与えることなく、引き続きバッテリーを使用できます。
バッテリーのへたり具合に関して調べてみました
▼まずはリンゴマークから「このMacについて」をクリックします。

▼「詳しい情報…」をクリックします。

▼「システムレポート」をクリックします。

▼「ハードウエア」>「電源」をクリックします。

ここで問題になってくるのが、「充放電回数」と「完全充電時の容量」です。「充放電回数」が多ければ多いほど、バッテリの劣化が進行しています。
私は82回。
意外と少ないw
私のMacBook Airは13-inch,Mid 2011なのでこちらでバッテリー仕様を調べてみます。
MacBook Air (11-inch and 13-inch, Mid 2011) – 技術仕様

購入時のバッテリー容量は50Wh
(完全充電時の容量(mAh)÷1000) ×(電圧数(mV)÷1000)=バッテリ容量(Wh)
当該式から数値を当てはめて単純計算してみると
6078/1000×8305/1000=50.5Wh
購入当初と変わらないバッテリー容量でした。
まだまだ現役で頑張れます!
ちなみにこちらのサポートページから各種Macのバッテリー容量を調べることが出来ます。
Apple – サポート
さいごに
2年近く経過するのに、まだまだバッテリーのへたりがなくバリバリに使えるのは嬉しい限りです。
愛機MacBook Airを安心して屋外に持ち出すことができます。
ますますMacBook Airに惚れちゃいました(*^_^*)

![[Mac][バッテリー]愛機MacBook Airのバッテリー状態を調べてみたら全然衰えてなかった件](https://twi-papa.com/wp-content/uploads/2013/05/medium_3283537471.jpg)
![[Mac][バッテリー]愛機MacBook Airのバッテリー状態を調べてみたら全然衰えてなかった件](https://twi-papa.com/wp-content/uploads/2013/06/58ab009b41936cf84126b451e9358965.png)
コメントはまだありません。