はじめに
毎日MacBook Air 13″を愛用している@fwhx5296ことShigechanです。
MacBook Airでのメニューバーアイコンが多くなって困っていました
以前iPhoneのアプリ数が多くて困っているというエントリーをしました。
参考:[iPhone][iTunes]iTunesを利用してiPhoneのアプリを効率的に整理整頓および断捨離してみる
同じくMacBook Airでもアプリのダウンロード数が多くなりメニューバーに表示されるアイコンがだんだん多くなってきました。
最近気づいたのですが、このアイコン群・・・MacBook Airで開いているアプリによっては、全部表示しきれていなかったw
下のスクショ左が「Finder」。中が「Chrome」。
右は「Finder」から「Chrome」にアプリを切り替えるとして消えてなくなるアイコン。
(見づらいですが、頭を右に捻って見てもらえればと思いますw)
![]()
ってことで、メニューバーのアイコン群を全て表示するにはどうすればよいか!
いろいろ調べた結果以下のエントリーを参考にさせて頂きました。@torizoさんありがとうございます。
Macのメニューバーに入りきらないアプリをゴッソリ収納できる「Bartender」 – iTea3.0
こちらのアプリです。
「4 week Trial」を申し込んでみた
こちらの緑のバナーをクリックするとダウンロードが始まります。
▼ダウンロードしたアプリを開いてみます。

▼「Continue」をクリックします。「Menu Items」タブをクリックします。

▼左サイドバーにあるアプリをクリックして右「Menu Bar Item」の中から
「Show in Bartender Bar,not in Menu Bar」をクリックすると、メニューバーから一つのフォルダーに纏められます。

▼「Tweetbot」も「Bartender Folder」に入れます。

▼「Chrome」がアクティブ状態でのメニューバーを比較してみましょう。
左が「Bartender」インストール前。右がインストール後。
![]()
▼「Bartender Folder」である「・・・」をクリックしてみましょう。ちゃんと纏められてます。
![]()
▼「Bartender Folder」は左端をドラッグ&ドロップすることで移動させることが可能です。
![]()
さいごに
4週間ほどトライアル期間がありますので、しっかり使ってみたいと思います。
きっと購入すると思いますが(^_^;
ってことでアプリを入れすぎているアプリ好きな方にとっては、とっても便利なアプリでしたw



![[Mac]メニューバーアイコンがいっぱいになったので整理してみた件。その名は「Bartender」](https://twi-papa.com/wp-content/uploads/2013/02/IMG_1712.png)
![[Mac]メニューバーアイコンがいっぱいになったので整理してみた件。その名は「Bartender」](https://twi-papa.com/wp-content/uploads/2013/03/medium_4849763076.jpg)
コメントはまだありません。