はじめに
お気に入りのブログテーマ「el plano」を使うと、画像やテキスト、その他HTMLタグで括ったコンテンツにCSSを利用したアニメーション効果を簡単に付けることができます。
何やら小難しい話ですが、要はマニュアルに添ってすすめていけば、こんな私でも簡単にできたって話です。

CSSがわからない私でもこんなことが出来たので紹介してみます
では「CSS」とは何ぞや。
ウィキペディアより
Cascading Style Sheets(CSS、カスケーディング・スタイル・シート、カスケード・スタイル・シート)とは、HTML や XML の要素をどのように修飾(表示)するかを指示する、W3Cによる仕様の一つ。文書の構造と体裁を分離させるという理念を実現する為に提唱されたスタイルシートの、具体的な仕様の一つ。
難しい言葉が並んでいますが、要は「CSSを使えば、例えば文字に背景色を付けたり、文字を枠で囲ったりなど、ホームページやブログの見栄えを細かく指定することができます。」
ま、難しい話はこれくらいにしておいて、早速やってみます。
今回使用する写真はこちら。

ツイパパのメインアイコンにもなっている私の彼女です。
この写真を使って遊んでみましょう。
(※Internet Explorerでは動作しませんのでご了承願います。)
(※スマホからご覧の方は写真をタップしてみてください。)
CSS-1CSSで円形加工です

以下の写真にマウスポインターを載せてみてください。
CSS-2CSSでブルブルシェイクです

CSS-3CSSでぐるっと回転します

CSS-4CSSでズームイン

CSS-5CSSでズームアウト

CSS-6CSSでホバーシャドウ

CSS-7CSSでスイング

CSS-8CSSでグラグラ

CSS-9CSSでピクピク

CSS-10CSSでバウンド

CSS-11CSSでパルス

CSS-12CSSで合わせ技

おわりに
インターネットっていろんなことができます。
このような装飾がわかるようになると、さらに楽しいでしょうね。
私にはちょっと無理っぽいので、見本を真似るのが精一杯w
でも上記のようなことが簡単にできちゃうテーマ「el plano」には満足しています。
もうしばらく勉強の日々が続きます(;・∀・)

![[ブログ]CSSがわからない私でもこんなことが出来たので紹介してみます](https://twi-papa.com/wp-content/uploads/2014/02/ef7bb154d5670086c6daa6a48a6fbe3d.png)
![[ブログ]CSSがわからない私でもこんなことが出来たので紹介してみます](https://twi-papa.com/wp-content/uploads/2014/02/medium_5886225374-400x288.jpg)
コメントはこちら